はじめに
「WOKE CAPITALISM 意識高い系資本主義が民主主義を滅ぼす」を読んだ。 デヴィッド・グレーバーを何冊か読んでみて、アメリカの文化に興味を持ったのでこの本を読んでみた。
本の内容
現在の英語で WOKE という単語は、日本でいう「意識高い系」と同じ意味でも使われているらしい。 そのため WOKE CAPITALISM は、意識高い系資本主義という意味になる。
現在のグローバル企業は、社会問題(SDGs など)の解決に取り組むようになってきた。 こういった社会全体の流れを指して、 WOKE CAPITALISM と呼んでいる。 この社会変化は善か悪かを考えたのがこの本である。
本では冷戦あたりから企業の社会的役割の変化を論じながら、たくさんの例を示して WOKE CAPITALISM について考察している。
とくに、アマゾンのトップの例は面白かった。 アマゾンのトップは、環境問題に取り組むために個人資産で財団を作ったにも関わらず、アマゾンは節税をし続けていてアメリカの企業の中でも納税率は低い。 環境事業は公共であるため本来は税金で賄うべきであるが、それをアマゾンは個人の財団で実施しようとしている。 これが意味することは、民主主義によって決められたリーダーが公共事業を実施するのではなく、金持ちが自分の意志で公共事業を実施する方向に変わってきているということである。 この問題点は、民主主義によって決められたリーダーではなく、単に金持ちが公共事業を実施してしまう点である。 これは昔の封建制に戻っているような感覚がある。
他にも企業が刑務所に本を寄贈する一方で、アメリカ社会の投獄率が高い例も示している。これも参考になった。
私の考え
私も日本における WOKE CAPITALISM の一例を見つけた。
日本全国の小学校へ6万個の野球グローブを寄贈 https://company.newbalance.jp/press/2023/p-64679
これは、学校にグローブを寄付しているので、一見すると良いことのように見えるし、実際に良いことなのかもしれない。 ただ、企業が宣伝目的で学校を使って良いのだろうかと問われると、疑問が残る。
このような宣伝目的の慈善事業だけでは、教育で本当に解決すべき問題を解決することはできない。 例えば、貧困層が教育を受ける機会が少ないという問題は、ニューバランスが解決してくれるだろうか。 そのため、宣伝目的の寄付だけではなく、民主主義の立場から教育について真剣に考えた上で改善しないといけないはずである。 その上でこういった企業の行動は、民主主義の議論を弱める働きをしているという問題点は確かにあると思う。 例えば、これからは企業が教育問題を解決してくれるから民主主義の議論をしなくてもいいという考えになるかもしれない。
企業の宣伝目的の慈善事業がアメリカ社会にはありふれていてそれが民衆から賞賛されているならば、日本とは文化が違うなとは思う。 まだそこまで日本では WOKE CAPITALISM が侵食していない。 ただ、日系企業はアメリカ企業の考えを取り入れた方がいいという意見が日本に多いので、こう言った宣伝目的の慈善事業は今後増えてくのかもしれない。
終わりに
新たな視点を与えてくれる面白い本だった。またアメリカ文化を知ることもできた。
歴史を知らずに適当に本を読んでるから、思想が偏ってく気がする。 こういう考えもあるよ程度で読まないといけないな。